リラックスでのりこえる更年期について

 

更年期とは

 

個人差はありますが50歳で閉経する人が多く、この閉経の時期を挟んだ前後5年ずつの約10年間を「更年期」といいます。

 

 

女性ホルモンが急激に減少

更年期には卵巣の機能が低下し、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少していきます。
その結果、ホルモンバランスが崩れ、月経周期の乱れやエストロゲンの欠乏によるさまざまな不調が身体に現れるようになります。
また、女性ホルモンの分泌を指令する脳が、指令通りに卵巣からエストロゲンが分泌されないために混乱し、自律神経が乱れることでイライラしたり身体がほてるなど、さまざまな症状が生じてきます。
症状の種類や強さには

 

・「加齢やエストロゲンの欠乏度」
・「性格に由来する心理的な要因」
・「仕事や家族など環境の要因」

 

の3つの要素が影響するため、個人差がありますが更年期のさまざまな不調を「更年期症状」、仕事や家事など日常生活に支障をきたしてしまうほど重いものを「更年期障害」といいます。

 

 

 

 

 

更年期の症状

 

〇精神神経系

頭痛・めまい・不眠・不安感・イライラ感・うつ

 

〇血管運動神経系

ホットフラッシュ(ほてり・のぼせ)
動悸(どうき)・寝汗・発汗・むくみ

 

〇皮膚・分泌系

のどの渇き・ドライアイ

 

〇消化器系

吐き気・下痢・便秘・胃もたれ・胸やけ

 

〇運動期間系

肩こり・腰痛・背中の痛み・関節痛・しびれ

 

〇泌尿器・生殖器系

月経異常・尿失禁・性交痛

 

 

 

 

 

更年期には女性ホルモンが減少することで心身の健康バランスを崩しがちです。やはり「栄養バランスのとれた食事」が重要で、和食がおすすめです。
また、大豆には女性ホルモンと似た働きをする「大豆イソフラボン」が含まれ、ホルモンバランスの乱れを整えてくれます。

 

 

 

 

 

有酸素運動が更年期の症状改善に効果があることが明らかになってきました。ウォーキングやジョギング、水中歩行やヨガ、サイクリングなど、楽しく無理なく継続できるものを取り入れてみましょう。
また、ウォーミングアップやストレッチ、クールダウンと、リズムを作ることも大切です。

 

 

 

市販されている医薬品やサプリメントは用法・容量を守って服用することが大切です。大豆イソフラボン、大豆イソフラボンエクオール、レッドクローバー、ブラックコホシュ、ザクロ、ローヤルゼリー、その他ハーブなどが、更年期の症状緩和に用いられています。

 

 

 

更年期の症状においても症状や体質のタイプ別に処方される漢方薬が様々にあり、専門員に相談して自分に合うものを処方してもらいましょう。
一過性の対処ではなく、長期的な体質改善が期待できます。(漢方薬でも副作用には注意が必要です。)

 

 

 

症状があまりにひどく日常生活に大きく支障をきたす場合、医師に相談してみましょう。海外で普及している「HRT」といったホルモン治療法などもあります。

 

 

 

女性ホルモンの減少により「幸せホルモン」とも呼ばれる「セロトニン」が減少し、イライラや怒りやすくなるなど、感情のコントロールが難しくなる症状があらわれます。
気持ちを安定させるカルシウムや、ストレスによって消費されるビタミンCを摂ったり、セトロニンの分泌を促すために朝日を浴びたり、アロマテラピーなど、ストレスを避けリラックスすることでセロトニンが分泌され、心身を整えてくれます。