健康と腸内フローラについて

 

腸内フローラとは

 

私たちの腸内には多種多様な細菌が生息していて、それらはなんと数百種類、6兆個以上にもなります。顕微鏡で腸の中を覗くとまるで群生するお花畑に見えることから、「腸内フローラ」と呼ばれるようになりました。

 

 

 

 

3つの腸内細菌の種類

 

腸内細菌には一般的に、「善玉菌」・「日和見菌」・「悪玉菌」の3種類があります。
腸に良いことで知られる乳酸菌やビフィズス菌などは善玉菌に入ります。善玉菌は乳酸や酢酸などの有機酸を生産することで腸内を酸性に保ち、酸に弱い病原性細菌の増殖を抑え良好な腸内フローラを形成するために役立っています。

 

しかし、善玉菌は全体の2割程度、悪玉菌が1割、優勢な菌に同調(味方)して作用する日和見菌が大半の7割を占めている状態が理想的な腸内フローラの割合で、腸内細菌のバランスがとれていることが大切になります。

 

 

 

食生活・生活習慣

 

腸内フローラは食生活や生活習慣の乱れによる影響を大きく受けます。腸の乱れにより上皮組織のバリア機能が低下する(隙間ができる)とさまざまな物質が血液に移行し、糖尿病やメタボ、アレルギーやストレスなどさまざまな症状の原因になってしまうことも。

 

腸内フローラが良好であると善玉菌がこの隙間を修復し、病気にかかりにくい健康なカラダをつくってくれるのです。

 

 

 

 

元気な腸は健康な心とカラダをつくる鍵

 

腸は単なる消化器官ではなく、人の健康を大きく左右し、気持ちの面でも影響を与えます。
それは、かつて生命が誕生したとき、脳よりも先に腸がつくられたことにも、深い繋がりがあります。
腸が適切に満たされ健康であると、生命は生命力が湧き幸福感が高まるのです。
そのことをあらわすように、病気になりにくくいつも元気で活発な人の共通点として、腸の健康があります。
腸が元気な人は新陳代謝がよく、血行がよくなり、臓器の活動が活発で、老廃物がカラダに溜まりにくく、自律神経が整い、健康的な心身が養われます。
歳を重ねても健康な腸で変わらず元気でいるためには、やはり健康的な生活をおくることが大切です。
栄養バランスのとれた食事、適度な運動、安定した睡眠サイクル、整った生活リズム、生活環境など、カラダにストレスをため込まない健康的な生活をおくることも、一緒に心がけてみてくださいね。